賢い家づくりへの道!戸の種類

こんにちは、コモ君です!

3月も終わるというのにまだまだ雪が降りますね…
春が待ち遠しい!!

今回は、ドアや引き戸等の戸の種類についてです。
様々な種類がありますが、代表的な種類の紹介と、これらはどの様に使い分けるのかをご説明します。

室内の扉は大きく分けて「3種類」!

・ドア(開き戸)
一般的な洋室では最も多く目にする形状ではないでしょうか。

1枚ドアを開閉する片開き、2枚の扉を開閉する両開き、大小の2枚の扉を持つ親子ドアなどがあります。
開き戸の場合は、ドアの開閉部分のスペースが必要なので、使い勝手に合わせて幅やサイズ、内開き外開き、左右どちらを吊元とするかなどを検討することが大切です。

例えば、ドアを取り付ける部屋が廊下や階段付近に接している場合、廊下を歩く人にぶつからないように内開きにするか、設置する位置に配慮するなどの工夫が必要です。
ドアの開く位置によって、部屋の照明スイッチが隠れてしまって使いづらい、といった失敗もありがち。
具体的な動きをイメージして、プランニングすることが大切です。

・引き戸
引き戸といえば、以前は和室に隣接していたり、狭い空間でドアを設置できない場合に用いるもの、というイメージもありましたが、最近では、デザインバリエーションも増え、洋室でも多く用いられるようになりました。

片引き戸、引き違い戸、引き分け戸、引き込み戸などに分かれます。設置するための壁面が必要ですが、横にスライドさせるため開閉スペースがとられないこと、通風を確保しやすいこと、開閉動作が楽なこと、などがメリットでしょう。

扉を開けておけば、部屋を連続させて使うことも可能ですし、空間に変化を持たせることも。
上吊のタイプやリフォーム向けの後付けできるタイプ、2〜3枚の扉が連動して開閉する商品もあります。

・折れ戸
蝶番などで連結させた扉を折りたたんで開閉するタイプ。

開き戸よりも開閉スペースが少なくてすむ形状のため、トイレや洗面室などの水まわり、廊下などの狭い空間の収納扉などに用いられることが多いタイプです。

開閉がしやすいかどうか、小さいお子さんがいる場合などは、手を挟むなどの怪我のしにくい工夫がされているかどうかも確認しておきたいポイントです。