賢い家づくりへの道!断熱材

こんにちは、コモ君です。

賢い家づくりを実現するためには、様々な知識が必要となります。
今回は断熱材についてお伝えします。
なぜ家には断熱材が必要なのか?数種類ある断熱材の特徴などをご説明させて頂きます。

なぜ断熱材が必要なの?

断熱の目的は、大きく挙げると3つあります。

1.住環境の向上
 住まい全体の温度を均一にして快適な居住空間を得ること。

2.省エネルギー
 熱逃げを少なくし、冷暖房費を節減することで、二酸化炭素の排出を抑制すること。地球温暖化の防止に役立つ。

3.結露の防止
 室内での結露発生を抑え、カビやダニの害を防いで健康的な生活環境を得ること。


断熱材の種類! 

断熱方法は、大きく分けて【内断熱(充填断熱)】【外断熱(外張断熱)】の2つに分かれます。

よく「どちらの断熱方法の方が良いの?」との質問がありますが、木造住宅においては優劣はありません。

断熱に関しては、しっかりとした施工こそが重要で、そこさえ守っていれば、どちらでも良いと言っても過言ではないかもしれません。
内断熱にするか外断熱にするかは、家を建てられるお施主様が、何を優先させるか?という視点で、しっかりと判断されることが大切です。

断熱材は、種類によって価格が大きく異なるものなので、予算と照らし合わせることも重要です。
では、それぞれの断熱方法に、どのようなメリット・デメリットがあるのかをみてみましょう。

『内断熱』
木造住宅において、柱と柱の間に断熱材を挟み込む工法。
在来工法の住宅のほとんどがこの工法。

○メリット
材料の種類が多く、自分に合ったものを選びやすい。
ほとんどの工務店で施工ができる。
コストを抑えられる。
外装材の制約がほとんどない。
自然素材系の断熱材を選びやすい。

○デメリット
気密工事の施工が難しい。
調湿効果に優れた一部の自然素材系以外は、室内側防湿層を設けないと、内部結露が起こりやすい。
配管や配線の場所を変更しづらい。

『外断熱』
木造住宅において、柱の外側に断熱材を張りつける工法。
寒冷地や欧米などに多く見られる工法。

○メリット
気密を取りやすく施工しやすい。
素材である発泡スチロールの特性により、結露が起こりづらい。
柱等の木部が腐る恐れが少ない。
配管や配線の場所を変更しやすい。

○デメリット
工務店によっては対応できない場合もある。
コストが上がる。
外装材に制約がある(重量の重い物が使えないことがある。)
比較的燃焼しやすいものが多い。

今回記載させて頂いたこと以外にも、様々な違いがあります。
また、同じ内断熱や外断熱でも、材料によって性能も全く異なります。
家の性能を決める部分でもあるので、じっくり検討しましょう!